初めての方必見です!
あの人気の麻炭パウダーの小が出ました!
初めての方にも使いやすいサイズにしてみました!
料理に! 美容に! 湿布に! 虫さされに! お風呂に! 大地に!
住宅に! 空間のデトックスに! 空間波動調整に! ペットに!
腸を空間を調整してくれる高次元商品です。
麻炭のことを理解してくださる方が増えたこと、本当に嬉しく思っております。
麻炭を使い出して五次元へシフトチェンジできた方多くいらっしゃいます。
吸着 分解 中和 変換 原子転換 善循環 還元
超音波 音波 高周波 中庸 蘇生
Cosmic hemp麻炭パウダーは、安全無害を前提に計り知れない多様性があります♬
上記キーワードにピンと来られ、感じてみて良いと判断された方は、自己責任にてあらゆる場面でご活用下さい(*^-^*)
●Cosmic hemp麻炭パウダーとは?●
一言で言うと悦びの微生物共生型麻炭です。
麻の炭と有用微生物酵素が、太陽・月・惑星・そして沖縄・宮古島の大地からのエネルギーを呼吸して生まれる、100%ナチュラルな加工麻炭パウダーです。
麻炭パウダーの作製法はまず、麻の茎を、無酸素状態・高温で炭化させます。
その炭を、酵母菌、乳酸菌、光合成微生物などの有用微生物をたくさん含む酵素液と混ぜ、太陽の下で3日以上乾燥させると、さらなる高波動の宇宙エネルギーと同化します。
この時に微生物たちが麻の持つミクロの穴に住みついて休眠状態になり、湿度や温度などにより歓喜へといざなわれ、再び活性化される時を待つようになります。
麻炭パウダーは、以下の3つの特徴に注目すると、自由でクリエイティブに活用していただくことができます。
①麻
麻は古代より世界各地の文化において神聖視されてきた植物で、近代では、麻と麻製品はより良い地球環境や、持続可能なライフスタイルを目指す人々の間で、とても親しまれています。
また、麻は陰陽統合(中庸・ゼロポイントスピン)のエネルギー、つまり調和と細胞蘇生のエナジーを持っており、パワーではなく ハーモニー・波動調整・本質をキーワードに、人間本来が持つ自然治癒力の働きにスイッチオンします。
②炭
炭は欧米では医療目的で活用されており、安全無害な活性炭の素晴らしい臨床データ・体験報告がされている他、有害物質・毒素・放射性物質などの吸着作用も注目されています。
さらに麻炭パウダーは、備長炭の4倍以上、竹炭の1.6倍以上もの多孔質性です。
つまり有害な化学物質を吸着する強い力を持つミクロの穴がたくさんあるということ。
薬品処理・ガス処理をせずに、自然に焼いただけで活性炭レベルの多孔質性をもつ炭です。
③有用微生物(EM)
EMとは有用微生物の共同体のことで、私たちの体内や皮膚に無数存在する微生物の働きを活性化する他、あらゆる発酵、農業、建築、環境浄化なども有効に活用することができます。
特に、麻炭パウダーに用いられている宮古島で培養されたEMスペシャル酵素は、宮古島の自然植物などで発酵させた酵素で、微生物の悦びにフォーカスしその声を感じ取って作られているため、微生物のエクスタシーとオーガズムに満ち溢れています。
微生物共生型麻炭とは、私たちの心と体に調和と歓喜をもたらす、宇宙からの贈り物です。
~人気のチャコールウォーターも作れます♪~
竹炭よりも粒子が細かく吸着力、排出力が高いです!!
kimamaで麻炭をご購入いただける方には使い方説明の冊子をデータでお渡し致しますヾ(*´∀`*)ノ
昔から、炭焼き職人が長寿であることが知られていました。
『炭の吸着力に目を奪われて本質が隠されてきた。炭が太陽からくる赤外線などの電磁波を音波・超音波などに変換し、とくに動・植物が元気になり、有用微生物が増える。』
(東京大学名誉教授 松橋通生氏)
浄水器や冷蔵庫に入れる脱臭剤に使用されているのが「活性炭」と呼ばれている炭です。
活性炭には吸着性があるため、漢方などでは腸をきれいにする解毒の薬として使用されていました。
欧米でも、代替医療に活用されており、自然療法機関や医療現場での臨床データ等でも活性炭の素晴らしい報告が数々記されています。
また、毒消し・抗炎症・下痢、感染症への対応など様々な場面で民間療法として家庭での常備品として使用している国もあります。
従来の食べる炭の問題点として、有害物質だけではなく有益な酵素も排出してしまうので消化を妨げてしまう可能性が懸念されていました。
しかし、EM菌酵素を活用した「伊香賀式 EM-S酵素活性麻炭パウダー」は、酵素と麻炭で身体の循環を助けます。
このEM菌酵素は、80種類のハーブ&有用微生物群で生まれました。
そのEM菌酵素の原料は、麻の実、古代米、黒豆、黒焼き玄米、ミント月桃、桑の葉、ウイキョウ、レモングラス、にんにくエキス、乳酸菌、酵母菌、光合成細菌、有機酸・・・など。
いいものだけが、たっぷり入ったこのEM-S酵素活性麻炭パウダー。
食事に加える・飲むことだけでなく、農業など植物や土にも活用することができます。
●麻炭と他の炭との違い●
麻炭の多孔質性(1g当たりの表面積・細孔容積)は、備長炭のおよそ4倍、孟宗竹の1.6倍あります。
そのため粉砕機を使わず手で押しつぶすだけでもパウダー状になります。
したがって、通常の活性炭を作る際のように薬品処理・ガス処理を必要としません。
麻炭と人体との融和性は、ご自身で体感くださいませ。
●麻炭のご使用例(体験談、自然療法機関誌より抜粋) ●
●飲用する。
健康維持に/二日酔いに/ダイエットの補助に
食間または就寝前に、1日に小さじ1杯~大さじ1杯、子供はその1/2、幼児は1/4が目安です。
ペットボトルやシャイカーなどに、水やお茶・ジュースとよく混ぜて飲用する。
オブラートでも可。
●お米を炊く直前に混ぜる。
ふっくら/より美味しい炊き上がりに
2合で小さじ一杯ぐらいが目安です。
研いだお米に混ぜて炊くか、または炊き上がったご飯に混ぜるなどお好みで。

●パンを焼くときに混ぜる。
ふんわり/モチモチ/美味しくなる
粉物の分量の1%程度お好みで、ご使用ください。

●麻炭水に浸ける。
化学物質がまろやかに/鮮度保持に/農薬が取れナチュラルに
水1Lに対し、大さじ1程度を入れた麻炭水を作り、そこにワインやジュースを容器ごと1時間~1日程度つけておく。
野菜や果物はそのままかジップロックなどに入れ、30分程つけておく。(葉物は5~10分程度)
●麻炭風呂。
身体が温まる/癒しの時間に
1回3~10gが目安です。
残り湯は、お洗濯や掃除、植物へも再利用できます。
●シャンプーの代わりに。
汚れが取れ/スッキリ爽快に
麻炭大さじ一杯と塩と混ぜてシャンプーの代わりに頭を洗う。
市販のシャンプーに混ぜてもご使用いただけます
●歯磨き粉に。
汚れが取れ/スッキリ爽快に
麻炭と塩少々を混ぜて歯磨き粉に。
市販の歯磨き粉にかけてもご使用いただけます
●お家のお掃除に
身体の不快感の緩和に/身体中がスッキリと
① レギュラー品の麻炭と麻炭に対し6倍の水と塩1%程度(麻炭10gの場合、水60g・塩0.1g)をねじ式のタッパに入れ蓋をしたら左右にシェイクし、ペースト状にする。
② ①をキッチンペーパーの真ん中に適量広げ、ペーストが漏れないように四つ角から折り畳む。
③ 気になる患部に肌用テープなどで固定する。
*中身の漏れが気になる場合は、ラップで湿布を包んでも可。
●発酵食品に・食事の下ごしらえに
ヨーグルトの種菌に/発酵促進に/食材に/うま味UPに
材料の0.1~1%程度をお好みでご使用ください。
●農業や建築への活用。
化学物質の緩和/快適な生活に
植木・畑の土に混ぜる。湿布使用後のものでも可。
麻炭を使った気持ちの良い空間作りをおすすめしています。
例)
・石灰クリームに麻炭を混ぜて、床下や壁の下地に塗る。
・麻炭サークル(円形に16グリッドを施した波動調整空間)の施工。
・家の周りの土地や畑に麻炭水をまく。
●身体に湿布する。
足の裏2か所、首の付け根をベースに気になる所へ。(下記参照)
●その他、グラス・鏡・床壁磨き、掃除、洗濯、発酵促進etc
工夫してお試しくださいませ。
※計量の目安:麻炭小さじ1杯はティースプーン1杯で約0.3g、麻炭大さじ1杯はカレースプーン1杯で約1g
※ご注意
・粉状の麻炭は周囲を汚しやすい為、開閉時又は湿布の際は、十分にご注意下さい。
・ねじ式のタッパに移して保管されると便利です。
・身体に合わない場合はご使用を中止ください。医薬品ではありません。
・製造者・販売店ともに医師ではないので、医療的な知識は持ち合わせておりません。
・麻炭は無害ですが、粒子が非常に小さいので、多少水に浸したとしても飛散粒子が残っていることがあり、そのまま飲めばむせることがあります。
したがいまして、乳幼児やお年寄り、ペットなどにはそのまま飲むことはおすすめしておりません。
●麻炭湿布の作り方●
① 炭大さじ1に対し、水10cc前後、塩少々0.85%を混ぜ、タッパで密封してシェイクします。
② ①を2重にしたペーパータオルの上に広げ、5ミリ以上の厚さにのばして、漏れないように折重ねるか、もう1枚使ってうまく包み湿布を作ります。
③ 乾燥を防ぐため、湿布の表面にひと回り大きなビニールかラップをかぶせます。
④ 肌用テープか包帯で患部に固定し、漏れないように注意して貼ってください。
⑤ 就寝時やお好みの時間帯で5時間~8時間試してください。
取り外す際はタオルでよく拭いて下さい。必要でしたら新しいシップと交換して下さい。
●麻炭染め●
麻炭で染めた衣類は麻炭のエネルギーいっぱいで着ているだけでとてもハッピーな気分になります。
少し汚れたシャツや洗濯でくすんだTシャツなどがあればラッキー!
すぐにどこかを輪ゴムで絞り麻炭染めでリユースしましょう(*´▽`*)
新品を使う必要もなく、とてもエコで賢い染め技です(*^^*)

●麻炭リフォーム●
家の基礎に麻炭パウダーを入れたり漆喰に麻炭を混ぜたり、無限の可能性が広がります!
麻炭サークルで宇宙空間のいやしろちを作りましょう( ^)o(^ )




~ご自宅のお風呂リフォーム編~
お風呂のリフォームを考えていた時、伊香賀夫妻からお話を聞いて是非とも麻炭を入れたいと思い、伊香賀さんにお願いして麻炭石灰クリームというものを送って頂きました。
工務店さんに相談し、ベニヤ板にこの麻炭石灰クリームを塗ったもので上下左右、全方向壁を覆ってからユニットバスを入れる、という方法を取りました。
左から基盤の鉄筋に→麻炭石灰クリームを塗ったベニヤ。
乾くと薄いグレーに。
→乾いたところ。この状態でものすごく気持ちがよかったです
→ユニットバス設置。
写真はわかりにくいですが、麻炭を塗った箱の中にユニットバスが入っている、という感じです。
何ヶ月も麻炭を入れたお風呂に毎日入っていて充分天国だったのですが、壁にも入ったことにより、調湿や防音、そしてさらにさらに得も言えぬくつろぎの空間となり、毎日のバスタイムが最高です!
本当にやって良かったです!ありがとうございました!
kimamaの麻炭入りの商品はこちら!!
●kimamaclubの麻炭味噌
●kimamaclubの麻炭スコーン
●麻炭パワーボール
●麻炭ネックレス
etc・・・
百聞は一見にしかず(; ・`д・´)
是非お試しください♪
【使用期限について】
開封後、1年目安です。
飲用については、乾物・小麦粉などと同じ様にご判断頂ければ幸いです。
湿気が入らなければ1年以上状態は変わりません。
保存は、しっかりと封をして頂ければ常温で大丈夫です。
飲用以外の使用期限は特にございません。
【安全性について】
日本の法律では、食用炭としての認可はなく、食品添加物(木材を炭化して得られた物製造用材)として認可されています。
また木質部の炭は、天然添加物として食用の安全性が評価されています。
(炭を飲食物に混合する場合)いわゆる健康食品を含む販売食品等の安全性の確保は、平成8年度の「既存天然添加物の安全性評価に関する調査研究」において、既存添加物である活性炭はJECFAによる、植物炭末色素はEUによる安全性評価がなされていることから、基本的な安全性が確保されていると評価されています。
また、木炭やカカオ炭末色素についても、安全性が確保されていると評価されている活性炭や植物炭末色素との基原、製法及び本質の類似性から、これらの評価結果を参考に安全性を評価できるとされています。
(平成20年6月 厚生労働省)
当社の麻炭も 製造温度管理・検品・精査・有用微生物酵素混合・天日干し・手作業袋詰め・完全包装・保管の行程で、安全面・衛生面に留意して製造しております。
**各機関にて食品原材料としての安全性検査済**
加熱及び非加熱食品の原材料(天然添加物)としてお使い頂けます。
